CATEGORIES

Close

PARKING
衣・食・住・遊のすべてにこだわりを持つ男性のための新しい生き方を模索する、Lifestyle Magazine型のショップ。
洋服のほか男性の生活全般に渡って必要な道具や消耗品をそろえ、「自然と街を結ぶトランスポーター」である自動車も重要なエッセンスとして機能。
PARKING MAGAZINE
今とこれからの男性の生き方を模索するウェブマガジン。働くこと、遊ぶこと、生活することを三位一体とし、「グローバル|ローカル」, 「都市|自然」, 「消費|創造」といった様々な隔たりを軽やかに飛び越えていく、自由で活動的でDIY精神豊かな男性像を模索していくウェブマガジンです。
PARKING COFFEE×CACAO WORKS
数社のロースターと契約し、セレクトしたスペシャリティーコーヒーを提供。
産地から直送されるカカオ豆を自家焙煎し、カカオと砂糖のみを用いた特別製法のチョコレートを販売。
コーヒーとチョコレートで朝の目覚まし、軽いランチ、午後の気分転換、夕方の一休みなどの時間と空間を提供します。

Close

  • PARKING
    ADDRESS: Watanabe bldg.1F
    1-3-8 Nakameguro, Meguro-ku
    Tokyo, JAPAN 153-0061
    153-0061 東京都目黒区中目黒 1-3-8
    渡辺ビル 1F
    TEL: 03-6412-8217
    EMAIL: info@parkingmag.jp
    STORE HOURS:
    12:00 - 20:00
    WEDNESDAY CLOSED

    PARKING

  • PARKING COFFEE X CACAO WORKS
    ADDRESS: Field Stone 1F
    1-10-5 Kamimeguro, Meguro-Ku
    Tokyo, JAPAN 153-0051
    153-0051 東京都目黒区上目黒 1-10-5
    フィールドストーン1F
    TEL: 03-6427-0806
    EMAIL: info@parkingmag.jp
    STORE HOURS: 9:00 - 19:00
    (Irregular Holidays)

    PARKING COFFEE X CACAO WORKS

  • Existence Co., Ltd.
    ADDRESS:
    1-1-45 Nakameguro, Meguro-ku
    Tokyo, JAPAN 150-0061
    153-0061 東京都目黒区中目黒 1-1-45
    TEL: 03-6412-8637

    Existence Co., Ltd.

Close

2014.09.02
Book Review Nº13 HAIKAI Taxi
written by Kyohei Sakaguchi坂口恭平の新作『徘徊タクシー』を体感する。

『徘徊タクシー』(新潮社)は、気鋭の若手作家として注目されている坂口恭平が今年8月に上梓したばかりの新作です。作者本人の名を冠した主人公が、認知症の曾祖母の言葉をきっかけに「徘徊癖のあるじいちゃん、ばあちゃんを乗せて好きなところへ時空を超えて旅するタクシー会社をはじめることにした」文学小説です。

著者の坂口恭平は、自らがしばしば語ることですが躁鬱を患っています。健常者から見た躁鬱は「病み」であるかもしれませんが、「病んで」いるはずの坂口恭平はホームレスへのインタビューというフィールドワークを『TOKYO 0円ハウス 0円生活』にまとめて一つの自由な生き方として提示して見せたかと思えば、『独立国家のつくりかた』では視点を変えて思考を重ねることで彼自身が内閣総理大臣を務める国家すら築きあげてみせます。では、彼は現実社会と折り合いをつけることのできない、妄想に支配された男なのでしょうか。 

『徘徊タクシー』の主人公は運輸局に電話をかけ、老人ホームを訪れて事業計画を語り、タクシー会社の実現に向けて動きます。「時空を超えて旅するタクシー会社」というファンタジーのようなお題目は、あくまでも現実の資本主義経済のなかで成し遂げられなければなりません。それは、坂口恭平があくまでもリアリストであることを示しています。

作者がこれまで語ってきた主張のひとつとして(彼はこれまでの著書のなかで「レイヤー」と呼んでいますが)、視点が変われば世界の見え方が変わるというものがあります。それを彼自身が強く自覚したエピソードは、2013年の『躁鬱日記』のあとがきにも記されています。躁状態の自分が欝の自分へと宛てた手紙を読んだ時のことです。

躁状態のままに書いた文章はけっきょく、鬱の僕を一片も慰めてはくれなかった。無理やり鼓舞するどころか、彼は空高く飛翔してしまっており、その姿すら見えない。鬱の僕が読むと、アカの他人が書いた手紙にしか思えなかった。しかも鬱の状況をまったく理解していない人間による仕業だ。 (『躁病日記』あとがきより)

躁と欝、病んだ者と健常者、ホームレスと会社員など、世の中には多くの異なる視線が存在し、その間ではコミュニケーションが深く「断絶」します。そのことを深く知っている坂口恭平は両者の言葉を媒介してお互いを接続し、そして包み込もうと試みます。本作『徘徊タクシー』を読めばわかるでしょう。時空を超えて旅をするタクシーは、後部座席に乗せた老人だけでなく、本を手にした読者もいつの間にか同乗させてしまいます。その小説家としての鮮やかなお手並みも、上質の読書体験をもたらしてくれる要素のひとつです。

 

 

Photo & Text : Tsuzumi Aoyama